布団カバー・ベッドカバー・ベッドパッド・敷きパッドの違い

寝具売り場を歩いていると「布団カバー」「ベッドカバー」「ベッドパッド」「敷きパッド」…似た言葉がたくさん並んでいて、正直ややこしいですよね。

「全部同じようなものじゃないの?」と思いますが、実際に使い分けてみると、役割が全然違います。

布団カバーとベッドカバー

布団カバーはその名の通り、掛け布団や敷き布団を覆って汚れを防ぎ、肌触りを変えるもの。

一方でベッドカバー(ベッドスプレッド)は、布団や枕ごとベッド全体を覆うカバーです。ホテルのベッドがきれいに見えるのは、このカバーのおかげ。寝るときは外してしまうのが一般的です。

ベッドパッドと敷きパッド

この2つ、名前が似ているので混同されがちですが、敷く場所が違います。

ベッドパッドはマットレスとシーツの間に置き、寝心地を少し変えたり、マットレスを汚れから守ったりするもの。

敷きパッドはシーツの上に敷いて直接肌に触れるため、季節ごとに素材を変えると快適さがぐっと上がります。夏は麻や冷感素材、冬はフランネルやボア素材が人気です。

季節でこんなに違う

春夏は、汗をかいてもサラッと快適なガーゼや麻の布団カバー、冷感系の敷きパッドが頼りになります。

秋冬になると、起毛したカバーやふんわり暖かい敷きパッドに替えるだけで、布団に入った瞬間の”ヒヤッ”が和らぎます。

実際に切り替えてみると、夜の寝つきが変わるのを体感できますよ。

よくある悩みと解決のヒント

  • 「朝起きたら背中が汗でベタベタ」
    → 吸湿性のある麻や綿の敷きパッドで改善。
  • 「マットレスが硬すぎる気がする」
    → ベッドパッドをプラスして寝心地を調整。
  • 「ベッドをおしゃれに見せたい」
    → ベッドカバーを使えば一気にホテル風に。

丸洗いできる布団カバーや、寝返りを妨げないベッドパッドなど、日々の生活に合ったアイテムを取り揃えましょう。「汚れを防ぐためだけ」ではなく、季節や体質に合わせて選べる寝具を通じて、毎日の眠りをもっと心地よくしましょう。

PAGE TOP