敷布団|ムートンで変わる眠り

――眠りが整えば、不調もやわらぐ

朝、体が重いと感じたことはありませんか

「寝たはずなのに疲れが抜けない」「腰や肩がズシンと重い」。そんな経験、誰にでもあると思います。

意外かもしれませんが、こうした体調不良は寝具の選び方と深く関係しています。特に、体を直接支える敷布団は、眠りの質を大きく左右します。

敷布団の役割を見直す

柔らかすぎる敷布団に体が沈むと、腰に負担が集中します。逆に硬すぎると、肩やお尻に圧力がかかって血流が滞り、翌朝のだるさにつながります。

要は「支えつつ、沈ませすぎない」ことが大事です。寝返りのしやすさも、敷布団の厚みや弾力に左右されます。

ムートンの力 ――自然素材のありがたさ

ウールの一本一本がバネのように働いて体を受け止めるので、肩や腰が軽くなったという声が多いのも納得です。吸湿と放湿にも優れているため、夏場でも蒸れにくく、冬はふんわりと温かい。(毛におおわれているキューティクルが湿気を吸放出するので、冬は暖かく、夏はさらっと快適)

「冷え性だったのに、ムートンを敷いてから夜中に寒さで目が覚めなくなった」

というお声もございます。天然素材ならではの温度調整機能は、実際に体感すると想像以上に違います。

浅尾繊維工業の取り組み

当社では、毛長25mm、35mm、超高密度30mmの厳選されたムートンを取り扱っています。

「どれが合うかわからない」という方も多いので、実際にお試しいただいた上でご提案することもあります。

眠りと体調は切り離せない

腰や肩の違和感、朝のだるさ。これらは”眠りの質”を変えるだけで和らぐことがあります。

当社は、培った技術と知恵をもとに、お客様の「ぐっすり眠れる毎日」を支えてまいります。

PAGE TOP