ブレスエアー®とは?快適な眠りを実現する高機能マットレス素材

ブレスエアー®は、国内大手総合化学メーカー東洋紡が開発した三次元スプリング構造体のクッション素材です。

その独特な構造により、通気性・高反発・耐久性・洗浄のしやすさを兼ね備えた、次世代のマットレス素材として注目を集めています。

特に、湿気を逃がしやすく蒸れにくい特長があり、夏場の寝苦しさを軽減できます。

ブレスエアー®は、寝具だけでなく、介護用マットレス・車両シートなど幅広い分野で採用されており、その機能性の高さが評価されています。

ブレスエアー®の特長とメリット

▶︎通気性抜群で蒸れにくい

ブレスエアー®の最大の魅力は、圧倒的な通気性にあります。

繊維の約96%が空気層となる三次元スプリング構造により、湿気がこもりにくく、夏場でも快適な寝心地を提供します。

また、カビやダニが発生しにくく、アレルギー対策としても優れた素材です。

▶︎高反発で体圧分散に優れ、寝返りがしやすい

ブレスエアー®は、優れた反発力を持つ高反発素材です。

体をしっかり支えつつ、沈み込みすぎないため、理想的な寝姿勢を保つのに適しています。

特に、肩や腰への負担を軽減し、体圧を均等に分散することで、寝返りを打ちやすく、快適な睡眠をサポートします。

▶︎高耐久性でへたりにくい

一般的なウレタンフォームや綿敷布団と比較して、ブレスエアー®は長期間使用してもへたりにくいという特長があります。

「ブレスエアー®」は、JIS L 4500 耐久性区分の最高位レベルである「D1クラス」を実現するなど耐久性や耐熱性に優れており、

長持ちする寝具を求める方に最適です。

▶︎水洗い可能で衛生的

ブレスエアー®は、水に濡れても乾きやすいため、シャワーで掛け流し(液温40℃まで)洗いが可能です。

汗や汚れが気になった際も、簡単にお手入れでき、常に清潔な状態を保つことができます。

特に、小さなお子様やペットがいるご家庭にもおすすめです。

ブレスエアーと他の寝具素材の違い

1. 綿布団・ウレタン素材との違い

・綿布団は吸湿性があるものの、湿気を溜め込みやすく、定期的な天日干しが必要です。

・ウレタンマットレスは柔らかく体にフィットする一方で、通気性が低く、夏場は蒸れやすいという欠点があります。

・ブレスエアー®は、通気性・耐久性・洗浄性に優れ、長期間快適に使用できる点が大きな違いです。

2.ポリエチレン素材・ポリエステル素材との違い

ブレスエアー®は特殊な熱可塑性ポリエステルエラストマー素材(ペルプレン®)でできた繊維を使用しており、

高い耐久性を持つよう設計されています。

実際の圧縮試験でも、ポリエチレン素材よりブレスエアー®の方が形状維持率が高く、へたりにくいことが実証されています。

また、一般的にはポリエチレンよりもポリエステルの方が熱に強いので、電気毛布などを使いたい人はポリエステル製のファイバーマットレスを選んだ方が無難です。

関連記事

PAGE TOP